最近、仕事中の口臭が気になりすぎてミーティングや人との会話に集中できない…
なぜかと言うと、ある時仕事である女性と会話をしていた時に彼女の口臭が気になったんです。正直、そういうイメージが無かった人なのである意味ショックでしたし、もしかしたら自分がそうだったらどうしようと思ってしまったのが切っ掛けです..
<今日の目次>
口臭って本当に自分で分からないから怖い
体臭もそうなのですが、自分で分からない事程怖いものってなくないですか?その女性は見た目は可愛らしいし、性格もいいんですが、そういうちょっとした事がある意味意外すぎて気になって仕方がなかった。年齢は33歳位です。
これって当然ですが、本人に教えてあげる事も出来ませんからね~。
(; ・`д・´)
気になってちょっと口臭を調べて見た
日頃気にしてはいるのですが、あまり深く調べる事もなくフリスクなどで収めてしまっていた「口臭ケア」を、ちょっと調べて見る事にしました。だって怖いもん^^。調べて見ると「口臭」ってちょっと臭う人が急増しているみたいですね…でもね、自覚症状が無い人がほとんどらしい(;A´▽`A
まずは自分が臭うかどうか調べる方法
確かに…自分が口臭が臭うのか知らない事にはどうにもなりませんね。これも日常の中で調べる方法があります。そう、みなさんが良くするマスク。
マスクで鼻まで覆う
みなさんが一度はした事があるマスク。そのマスクを使って試します。まずは鼻まですっぽりマスクをします。鼻の所にワイヤーがある物がオススメ。空気が漏れにくいですからね。マスクをしたらしばらく息をしてみてマスクの中に自分の息がこもりだした頃に「マスクの中が臭う…」と感じるなら、自分の口臭だと疑ってください。
オキシドールでうがいをする
傷の消毒でおなじみのオキシドールですが、実は口臭対策にも使えるんです。オキシドールを2倍から3倍程度に薄めて下さい。それで良くうがいをしたら吐き出した物を見てみましょう。吐き出したうがい液に泡が出来ていた場合、オキシドールの消毒・殺菌作業が働いた証拠なんですよ。口の中が不衛生になって口臭が出ている可能性が高いんです。
ブレスチェッカーを使ってみる
最近は色々なアイテムが販売されていて、ブレスチェッカー(口臭ケアアイテム)が販売されています。息を吹きかえると口臭レベルを測定してくれるという恐ろしいアイテムです。中には持ち運びが出来る小さいスティックタイプがありますので常備していると安心ですよね。
意外なんですが食事の後に胃からのニオイはないんです。
食後に口臭を気にする方多いですよね。私は完全にそうでした~。でもお医者さんの調べによるとこれは基本的にないとの事でした。
有名なニンニクはどうなのさ?
ニンニクを食べると次の日の口臭が…と言う女性は特におおいですね。
食事後に、臭いが胃から上がってこないということを考えると、食事の後の口臭とは何が原因なのでしょうか?ニンニクなどの臭いのきつい食事の後に、口が臭うというのは、食後のゲップや口内に残ったニンニクの成分が原因なのです。実はニンニクの場合、口臭がきつくなるというのは胃からの臭いではありません。ニンニクが口臭になる原因は、ニンニクの臭い成分が血液に取り込まれ、呼吸とともに肺から排出されるという原因もあります。ニンニクを食べた後に口臭が生じるのは、“胃からではなく、肺から発生している”ということを覚えて起きましょう。
参照「デンタルヘルス通信」
なるほど!「肺」から発生してる…「う~ん、あまりイメージがわかない」
では「口臭」の原因って何?
①口の中が乾燥してる
②仕事などでストレスを長く感じている
③舌の表面が白く、磨いたことがない
④歯、詰め物や入れ歯の表面を舌でさわるとザラザラしている
⑤歯茎が腫れたり、血がでたりすることがある
⑥グラグラ動いている歯がある
⑦穴の開いた歯や詰め物が取れたままになっている歯がある参照:「歯医者が教える歯のブログ」
うん、これは非常にわかりやすいです。
原因は分かったけど実際どうすれば「口臭」が消えるのか?
①一番手軽のが「唾液」
唾液を出して口臭を抑える方法だそうです。特に朝の寝起きとかに口臭が気になるのは、寝ている時には唾液の分泌が少なくなるからだそうです。また緊張している時も唾液の分泌って少ないですよね。よく緊張している人が「口の中がカラカラだ」とか言いますもんね。
②舌を磨くだそうです。
これ、以前「松嶋菜々子」さんもテレビで言っていたのを覚えてます。でもね…ツラいんですよね、これやると「おえっ」ってなりませんか(笑) これをやる意味は舌の表面についたのりだそうです。特に舌の表面にのりがつき、それが口臭の原因になっているとか?
③うがい薬で対応
モンダミンとかよくCMやっていますよね。これは口の中の殺菌を目的としている為効果的です。でも使う物によってやはり効き目に大分違いがあるとの事ですので自分にあった物を探してみましょう。
病的口臭は?
これは上の④~⑦までです。特に詰め物がとれた状態は私も経験あるのですが、そこから出血して口臭の原因となったり、そこの食べ物のカスが入りニオイの元となる為出来るだけはやめに歯医者さんに行きましょうね。
今日わかった事
調べていてわかった事は、みなさんホントに「口臭」気になってます。また意外とどんなケアをすればいいのか麦僊と対応している方が多いので理由さえわかれば後はその対処だけです。特に歯磨きとうがい薬が日常的で、長期的には体質を変える事もオススメです。
それだけだと不安と言う方は
吐息のニオイに悩む人に大人気のサプリメント
自然成分のダマスクローズ精油とジャスミン精油をアロマ理論に基づきブレンド。 シャンピニオンなど4種類の爽臭成分も配合しているため、悩みの根本・原因からアプローチ。
1日1粒だから簡単、手軽、続けやすい。 サプリメントは、継続することが一番大事なので、続けやすい包装と飲み方にこだわりました。 どこにも持ち歩ける薄いジップ袋に包装。
GMP認定の国内工場で生産。原料の受け入れから出荷に至るまで、高度に管理された安全な商品<ダマスクローズ精油とは>
世界有数のバラの産地として知られるブルガリア。
バラから精製される加工品の中でも、ブルガリア産ダマスクローズオイルは、世界最高峰の品質として知られています。1kg抽出するために必要なバラの花びらは、なんと4t。約2600本分のバラから取れるオイルはわずか1ccで、ブルガリアでは金と同じように「高価で貴重な素材」として取り扱われています。


最新記事 by すきまかぜ@日常ブロガー (全て見る)
- 【母の日ネタ】女性はやっぱり花をもらうと嬉しいという心理。母の日に贈りたい人気の花ギフト - 2018年4月17日
- 【サプリメント豆知識】知っておきたい正しいオメガ3サプリの選び方 - 2018年4月15日
- 【体臭と食べ物の関係】自分の体臭は大丈夫?意外と臭う体臭に注意。 - 2018年4月15日
- 【オナ禁:禁欲】7日~13日のオナ禁経過報告 - 2018年4月14日
- 【FX収支】水平線の威力が凄い。2018年4月は今の所勝ち越し - 2018年4月12日